壁掛けテレビの金具選びで後悔しないためのアドバイス。値段の高い安い金具は何が違うの!?金具選び5選【株式会社速人の壁掛けテレビ施工日記】

壁掛けテレビは、部屋をすっきりと見せるだけでなく、視聴体験も向上させる最高のアイテムですよね。でも、金具選びを間違えると、せっかくのテレビライフが台無しに!そんな後悔をしないために、金具選びのポイントをしっかり押さえておきましょう。

まず初めに考えるべきは、テレビのサイズと重さです。金具には耐荷重があるので、あなたのテレビの重さに合ったものを選ぶのが基本中の基本。間違っても「まあ大丈夫だろう」と適当に選ぶのはNGです。テレビが落ちてきたらシャレになりませんよね。

次に、取り付ける壁の材質もしっかり確認しましょう。コンクリート、石膏ボード、木材など、壁のタイプによって適した金具が異なります。特に石膏ボードの場合は、専用のアンカーを使わないと、テレビの重さに耐えられないことも。ホームセンターのスタッフや専門業者に相談するのも手です。

また、テレビの視聴位置も重要です。ソファやベッドの位置から快適に見られる高さに調整できる金具を選ぶと、首や目が疲れずに済みます。上下や左右に角度を調整できるタイプもあるので、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

最後に、見た目にもこだわりたい方は、配線をすっきりと隠せる金具を選ぶのがおすすめです。ケーブルがごちゃごちゃしていると、せっかくの壁掛けテレビのスタイリッシュさが台無しですからね。

壁掛けテレビの金具選びは、ちょっとしたポイントを押さえるだけで失敗を避けられます。自分のテレビと部屋にぴったりの金具を選んで、理想のテレビライフを手に入れましょう!

壁掛けテレビの金具選びは、設置後の安全性や機能性に大きく影響するため、非常に重要なポイントです。金具には種類や価格帯に違いがあり、それぞれの特性を理解することで、最適な選択が可能になります。ここでは、金具選びで気になるポイント5選と、安い金具と高い金具の違いについて詳しく説明します。


金具選びで気になるポイント5選

1. 対応インチと耐荷重

テレビのサイズ(インチ)や重さに合った金具を選ぶのが最も基本的なポイントです。金具には対応インチや耐荷重が記載されており、これに適合していないと、テレビが落下するリスクが高まります。

  • 対応インチ: 金具はテレビのサイズによって設計されています。例えば、「50〜75インチ対応」といった範囲で対応しているかを確認。
  • 耐荷重: 金具の最大荷重が、テレビの重さを十分に支えられるかをチェック。テレビの重量を必ず把握し、それに合った耐荷重の金具を選びましょう。

2. 固定式 or 可動式

金具には固定式可動式の2種類があります。それぞれの特徴を理解して、使用目的に応じた選択をすることが大切です。

  • 壁固定式金具: 壁に固定して動かないタイプ。シンプルで安全性が高く、テレビをしっかり固定できるが、設置後の角度調整はできません。
  • スイングモーション式金具: 上下左右に動かせるタイプ。視聴する場所に応じてテレビの角度を調整でき、柔軟な配置が可能。設置スペースに制限がある場合や、角度を頻繁に変えたい場合に便利です。

3. 設置のしやすさ

金具によっては、設置が簡単なものや、プロの施工が必要なものがあります。DIYで設置するか、専門業者に依頼するかによって、選ぶ金具が変わります。

  • 簡単な設置: 説明書に従って自分で設置できるタイプもありますが、壁の強度や下地を考慮する必要があります。手軽な金具を選んでも、設置ミスがあれば事故のリスクが高まるため注意が必要です。
  • プロ向けの設置: より重いテレビや特殊な壁に対応する金具の場合、専門業者に依頼する方が安全。金具が複雑な構造であれば、プロの施工が推奨されます。

4. 配線の処理(隠ぺい配線)

テレビの背面から出る配線が目立つと、せっかくの壁掛けテレビがスッキリ見えません。金具選びの際に配線をどう処理するかも重要です。

  • 配線隠ぺい対応の金具: 一部の金具には、配線をまとめたり隠したりするためのスペースやダクトが備わっているものがあります。これにより、壁掛けテレビのデザインがさらに際立ち、リビングの美観が保たれます。

5. 壁の種類との相性

金具が取り付けられる壁の種類も考慮する必要があります。石膏ボード、コンクリート、木材など、壁の素材に合わせて適切な金具を選ぶことが大切です。

  • 石膏ボード: 一般的に耐荷重が低いため、下地補強をするか、石膏ボード専用の金具を選ぶ必要があります。
  • コンクリートやブロック壁: 耐久性が高いため、しっかりとした固定が可能。ただし、コンクリート用のアンカーが必要です。
  • 木材や間柱: 間柱にしっかりと固定できる金具を選び、強度を確保します。

安い金具と高い金具の違い

1. 素材の違い

  • 安い金具は、一般的に軽量でシンプルなスチールやアルミニウムなどを使用しています。これらの金具はコストが抑えられる反面、耐久性や耐荷重が低い場合があります。
  • 高い金具は、強度が高く、耐腐食性のある高品質なステンレスや強化スチールを使用しています。これにより、長期間にわたって安全にテレビを支えることができます。

2. 機能の違い

  • 安い金具は、基本的に固定式やシンプルな作りが多く、可動域や調整機能が少ないです。
  • 高い金具は、上下左右の動きが可能で、チルト機能(上下の角度調整)やスイングアーム(横に動かせる機能)など、可動式のものが多くなります。これにより、テレビの視聴位置や角度を柔軟に変更できます。

3. 設置のしやすさと工数

  • 安い金具は、DIY設置が前提となるシンプルなものが多く、取り付けが簡単な反面、設置後に微調整が難しいことがあります。
  • 高い金具は、プロの施工を前提としており、取り付けの際に細かい調整が可能です。また、設置後も調整機能が豊富なので、設置時のミスを修正しやすく、より精密な位置決めが可能です。

4. デザインや仕上がりの違い

  • 安い金具は、見た目がシンプルでデザイン性があまり重視されていません。隠蔽配線機能やスタイリッシュな外観はあまり期待できません。
  • 高い金具は、デザインにもこだわり、テレビと壁の間に隙間を作らない薄型設計や、配線を見せない構造などが施されています。設置後の見た目も美しく、インテリアにこだわる方には最適です。

5. 保証やアフターサポートの違い

  • 安い金具は、保証期間が短い、または保証がない場合が多く、万が一トラブルがあった際のサポートが十分でないことがあります。
  • 高い金具は、長期保証が付いていることが多く、万が一のトラブルにも対応可能です。アフターサポートや交換対応がしっかりしているため、安心して使用できます。

まとめ

壁掛けテレビの金具選びは、テレビのサイズ、設置する壁の種類、必要な機能に応じて慎重に選ぶ必要があります。安い金具と高い金具には明確な違いがあり、特に耐久性や可動性、デザイン性に大きな差が出ます。しっかりとした金具を選ぶことで、長期間にわたって安全に壁掛けテレビを使用することができ、インテリアとしてもリビングを美しく保てます。

最適な金具を選び、安全かつ美しい壁掛けテレビを設置して、快適な生活を楽しみましょう!

速人では公式LINEから無料相談も受け付け中!金具の疑問や壁の疑問、お気軽にお問合せくださいませ!

いやいや。。。めんどくさいよというあなたには速人に壁掛けテレビ施工を依頼しましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次