リビングが狭く感じる方必見!「壁掛けテレビ」で広々空間を実現する方法


引越しでリビングの悩み
引越ししてから1LDKの部屋が、ベッドを置いたらすごく狭く感じるってよくありますよね。
今流行の駅近で都市部にある1Rや1LDKマンション(オープンハウスやプレサンス)などは、
こういった悩みは付き物。せっかく都市部に居るんだからオシャレさと高層からの眺めで、
この部屋を好きになりたい!
check
・リビングが狭くて家具の配置に困ってる
・テレビ回りに化粧台を置いてあるから、配線を引っ掛けたり
・部屋が殺風景
・子供がテレビを押してしまう(グラグラする)
・体を伸ばせるスペースがない
リビングに関する悩みをお持ちではありませんか?これらの悩みは、多くの方が抱える共通の悩みです。
原因はコレ!?
長方形(10~14畳)のお部屋の中心から部屋を見渡し時に、前面にせり出すテレビとテレビボードが
部屋に圧迫感をもたらしています。
テレビは32~43インチは、テレビに高さが無い(45~55㎝)から目線の高さに合わせるとテレビボードが
大きくなりがち。とはいえスタンドタイプの壁寄せテレビも先々の事を考えるとちょっと違うような。

その悩み、壁掛けテレビが解決します!
これらの悩みを解決する一つの方法として、分譲マンションに賃貸マンション。リビング狭い戸建てでも壁掛けテレビへの変更となるテレビを壁掛けにする設置工事(施工)が注目されています。
なぜ壁掛けテレビがおすすめなのか?
- スペースを有効活用できる: テレビ台が不要になるため、床面積が広がり、部屋が広く感じられます。
- すっきりとした印象に: 隠ぺい配線工事なら配線を隠せるため、部屋がすっきりとした印象になります。
- 安全性が高い: テレビが倒れる心配が減り、小さなお子様がいるご家庭でも安心です。
- インテリアとしても楽しめる: 壁掛けテレビは、お部屋のアクセントとなり、おしゃれな空間を演出します。
1. 省スペース化
テレビ台が不要になることで、ソファやテーブルなどの配置に自由が効き、より広々としたリビングを実現できます。
2. デザイン性の向上
殺風景だったお部屋も、壁掛けテレビはお部屋のインテリアの一部としてスタイリッシュな空間を演出します。様々なデザインのテレビや取り付け金具があり、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
3. 掃除のしやすさ
テレビ台がないため、床掃除がしやすく、いつも清潔な状態を保てます。
4. 安全性
テレビが倒れる心配がないため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。
壁掛けテレビの選び方
壁掛けテレビを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
- サイズ: リビングの広さや視聴距離に合わせて、適切なサイズを選びましょう。
- デザイン: お部屋のインテリアに合わせて、デザインを選びましょう。
- 機能: 4K対応やスマートテレビなど、ご自身のライフスタイルに合った機能を選びましょう。
壁掛けテレビの設置方法
壁掛けテレビの設置はDIYで行うことも、専門業者に依頼することも可能です。DIYで設置する場合は、事前に壁の強度などを確認し、安全に作業を行うことが重要です。
壁掛けテレビを取り入れたインテリアコーディネート
壁掛けテレビを取り入れることで、お部屋の雰囲気がガラリと変わります。
- シンプルモダン: 壁掛けテレビを壁の中心に配置し、シンプルでスタイリッシュな空間を演出。
- ナチュラル: 木製の家具や観葉植物と合わせ、温かみのある空間を演出。
- スタイリッシュ: 照明やアートを取り入れ、個性的な空間を演出。
株式会社速人のソクトノカベカケなら一緒に『アクセントクロス』へ変更もできます。クロスの色や模様が変わるだけで同じ部屋に見えなくなる不思議。
まとめ
壁掛けテレビは、リビングの悩みを解決し、快適な空間を実現するための優れた選択肢です。 ぜひ、壁掛けテレビを導入して、新しいリビングライフを始めてみませんか?
壁掛けテレビ導入のお手伝いは、速人にお任せください!
速人では、壁掛けテレビの設置はもちろん、お部屋の模様替えやリフォームなど、様々なご要望にお応えいたします。 下記LINE公式アカウントから登録し、お気軽にご相談ください。
コメント