【速人もうらやましいと思う海外の壁掛けテレビ金具】の現状:日本と海外の違いと日本製金具の課題



こんにちは!株式会社速人の坂井です。
今回はちょっと変わった記事を。実は日本製(日本のメーカーとする)の金具ってテレビメーカーと一部のメーカーさん
ぐらいしかありません。AmazonやECサイトで販売されている安価、高価な汎用金具は大体海外製のものとなります。
その中でも、日本製の金具はどちらかというと質実剛健な作り。SONY製の金具だけ異質な存在で、壁にぺったり付く金具となります。かわりに耐久性や地震に対しての強度も信頼性が落ちるため、大きいテレビや高価なテレビで使うのはおススメできません。
さて話を戻すと日本製の金具も改良されて軽量に軸が強い金具へと、進化を遂げています。
その中で海外(アメリカやイギリス)にも、金具メーカーが存在し電動式や昇降式などの金具があります。
※実は日本にも一部売られていたり在庫が無かったり。
あと天釣りの壁掛け?天付け?も海外は一般宅でも用途があるんだと点も注目!
※日本ではほぼほぼ店舗さんや施設ぐらいでしかありません。
壁掛けテレビ金具の現状と課題:日本と海外の違い
1. 電動式の金具が浸透していない理由
- 日本は地震が多い国なので、「電動」や「可動」部分のユニットを装着すると重量がテレビより重いぐらいに増やすことへの抵抗感がある。
- 金額が高額(10万〜20万円以上)なため、施工費用も含めると躊躇する消費者が多いんじゃないか?という理由で量産には踏み切れない。
- 設置後のメンテナンスを気にする人も多い(壊れたらどうするの?)。メンテナンスは期待できないだろうね。
2. 高さ調整機能付き金具の日本での認知度が低い
- 海外では「使う人に合わせた視聴環境を柔軟に作れる」金具が売られていますが、日本では需要が限られる。
例えば:- リビングで子どもがいる家庭 → 子ども用に低い位置で視聴したい場合もある
- キッチンや立ち作業 → 立ち目線の高さに調整したい場合
- 日本の市場では「テレビは固定するもの」という認識が強い。
ちなみに一部金具メーカーでは電動による昇降式の金具もあります。
おいくらかは不明だ。。。情報求む。てか受注発注させてくれないかな(*´▽`*)フフ
輸入品を活用した新しい提案の可能性
Ceiling Mount(天井吊り下げ式)金具
海外では天井から吊り下げて設置する「Ceiling Mount」タイプの金具が人気です。
- 特徴
- テレビを天井から吊るすことで、壁を使わずにスペースを節約できます。
- 360度の回転や上下の角度調整が可能な製品も多い。
- 特にカフェやレストラン、会議室などで使用されることが多いですが、リビングでの活用もスタイリッシュ。
- メリット
- 壁に穴を開けられない場合や、壁面が全面ガラス張りの住宅で最適。
- 部屋の中央やアイランドキッチンに設置すれば、どの方向からも見られる。
- デメリット
- 日本の住宅では天井の構造や強度の問題で設置が難しい場合も。
- 天井への施工に専門知識が必要。
- 輸入品は、個別仕入れができない場合や入荷時期がまったくわからない点。
- 価格帯
- 約10,000~50,000円(海外製品)
2. Motorized Swivel Mount(電動回転式金具)
電動で角度や高さを調整できる「Motorized Swivel Mount」は、海外ではラグジュアリーなアイテムとして注目されています。
- 特徴
- リモコンやスマートホーム連動で、ボタン1つでテレビの横の角度を調整可能。
- メリット
- 完全に自動化された操作で、高い利便性と快適さを提供。
- 家族全員が快適な角度で視聴できるため、特に大画面テレビに最適。
- 収納タイプは部屋のデザイン性を高める。
- デメリット
- 高価格帯。
- とにかく重い。取り付けが難しく、日本の住宅には適合しない場合がある。下地補強も100インチレベルの30~50mmぐらいの厚さが必要になるのかなと推測。ヤッテミタイナー誰か注文してくれないかな(ΦωΦ)フフフ…
- 輸入品は、個別仕入れができない場合や入荷時期がまったくわからない点。
- 価格帯
- 約120,000~300,000円(高級製品)
3. 海外製品の直接輸入
- イギリスやアメリカでは、AmazonやeBayで手軽に購入できる電動金具やスライド金具があります。
- 個人輸入代行サービスを利用することで、直接購入できる可能性があります。
例:代行業者の活用- バイマ(BUYMA):個人輸入を代行してくれるサービスで、海外製品の購入が簡単に。
- 転送コム:商品を海外の住所に一旦送り、その後日本へ転送してくれるサービス。
4. 海外製品を取り扱う壁掛けテレビ業者としてのポジション
- 施工+輸入金具セットプラン
- 海外製品(例:電動式金具+取り付け費用)を一括で提供。
海外製品は、cmやmmの単位が違う場合がある為、工具が入らないなどの心配も。
「壁掛けテレビ×スイングモーション式金具×高機能」
これは壁掛けテレビの取付設置工事業者さん向け!
1. 国内市場に応じた「価値提案」
- 日本人の「地震」への不安を払拭する施工技術をアピールする:
- 電動金具でも耐震性をしっかり担保する施工方法を動画で解説。
- 「可動性+安全性」を両立した施工モデルを提案。
2. SNSを使った高機能金具の拡散
- InstagramやYouTubeで高機能金具の「リアルな使い勝手」を動画で配信:
- 電動スライド金具の高さを調整するデモ。
- スイングアーム式金具の角度を調整しながら家族みんなで視聴する様子。
3. プレミアム体験の提供
- 高機能金具の展示スペースを設け、「実際に触って体験できる場」を提供。
- 展示会やイベントで「他にはない価値」をアピールし、施工料を含めたプレミアム価格を根付かせる。
まとめ
色々な金具があります。便利を追及するとやはり高価になり、重量が増します。重量が重いと壁に係る負担が増える事が懸念されるから、下地をマシマシにしないといけないイコールお金が必要という図式に。とはいえ100万~200万円も見て置けば普通に電動で75や85インチでも付けられるんですよね。壁を作り直す必要があるからそのリフォーム代という感じかな。
そこまで電動にこだわるかいっそ100インチのテレビを壁固定式金具で設置した方が、感動は大きい様な気もします。
壁掛けテレビのご相談は株式会社速人までどうぞ!

コメント