【専門店が警告】壁掛けテレビでよくある失敗TOP5!あなたの家は大丈夫?

目次

『プロが明かす、壁掛けテレビの恐怖の真実』

こんにちは!株式会社速人(ソクト)の壁掛けテレビと壁の専門店『ソクトノカベカケ』です!

壁掛けテレビは、スタイリッシュで省スペース、そして安全性まで高めてくれる素晴らしい選択肢。しかしその選択しを誤ってしまうと「あとから後悔する失敗」を経験しています。

壁掛けテレビ 失敗」というワードが上がらない素敵な壁掛けテレビライフをご案内できたら幸いです。
失敗というのは解釈により様々。DIYで挑戦した方、他店に依頼したけれど希望した位置から30㎝もズレてしまい満足できなかった方…適切なプロに依頼しても金具のチョイスを間違えたなどのケースがあります。

今日は、私たちが1000件以上の施工・修理経験から集めた「壁掛けテレビあるある失敗TOP5」をご紹介します。この記事を読めば、あなたは壁掛けテレビの落とし穴を避けられるはずです!

【失敗①】『壁が穴だらけ、テレビが落ちる恐怖』

😱 こんな失敗が実際に起きています

「夕暮れ時に、キッチンで食事の準備をしていたら大きな音がして、ビックリしてリビングを見てみたらテレビが床に落ちていました…子供がぶら下がって落ちてしまったようでケガはしませんでしたが、55インチのテレビのパネルが割れてしまって…」

👉 原因は「下地不足」

最も多い失敗の原因は「壁の中の下地材が不十分」なこと。テレビの重さを支えるために必要な壁の中の木材(下地)に、しっかりとビスを固定できていないケースが非常に多いのです。
柱と柱の上下4か所に最低でも6cm以上のビスか太さ6mのビスを使わないと、何かのひょうしで緩み外れてしまう事もあるようです。

DIYでの設置では特に多い問題で、100均の下地センサーで「あるはず」と思って取り付けても、実は検知が不正確だったり、下地が想定より細かったりするケースが。

✅ 解決策

  • プロ用の複数種類の下地センサーを使用する
  • 実績のある専門業者に依頼し、壁の構造を正確に把握してもらう
  • アンカーの数を増やすなど、テレビの重量に合わせた適切な施工を行う

当店では、3種類の下地探知機を使い分け、壁の中の状況を正確に把握。更に「マルチポイント固定工法」で複数のポイントに荷重を分散させ、ビスが抜ける心配のない設置を実現しています。

【失敗②】『配線が足りない絶望感』

😱 こんな失敗が実際に起きています

「壁掛けテレビにしたら、レコーダーを繋げる配線がない!HDMIケーブルをテレビとレコーダーに繋げればテレビが見えると思って、アンテナ線をテレビ側にだけ差したらテレビは映るけど、レコーダーで録画できない。壁掛けテレビも固定式だから結局100均の配線カバーを壁に貼ることに…最初にテレビとレコーダーの連動を確認すればよかった」

👉 原因は「不十分な配線計画」

壁掛けテレビの設置時、多くの方が現在の機器だけを考慮した配線計画を立てます。特にレコーダーは光テレビの出現からLANケーブルをさせばテレビが映ったりするようにもなり、以前のやり方と新居のやり方でアレ?となったりしやすいです。後から新しい機器(ゲーム機、サウンドバー、レコーダーを廃棄して外付けHDDにするなど)を追加することも多く、配線不足に悩まされることになります。

さらに、上下の配線バランスが考慮されていないケースも。テレビ裏の接続端子の位置によっては、上部からの配線が必要なこともあるのです。隠ぺい配線ダクトをハウスメーカーさんが容易してくれていても、配線を通しやすいとは限らない!簡単なものからこれはどうやって通すんだ?というものも。付けてもらったら自分が通せるかを確認しよう。

✅ 解決策

  • 将来の拡張性を考慮した配線計画を立てる
  • テレビ上部・下部の両方に配線口を確保する
  • 今は使わなくてもHDMIケーブル3m2本と同軸ケーブルは3m2本をあらかじめ通しておく
  • 配線隠蔽ダクトを使用して後からでも見栄え良く配線できるようにする

当店の「完全配線隠蔽工事」では、将来の拡張性も考慮して必要十分な配線を壁の中に通し、見えない美しさを実現。更に「簡易更新システム」で、後から配線を追加・交換できる工夫も!

【失敗③】『テレビ見てるだけで疲れる、高すぎる設置』

😱 こんな失敗が実際に起きています

「部屋が広く見えるからと、ローソファからテレビを3m離して、テレビを高い位置に壁掛けテレビを設置しました。映画やドラマを観るとき、いつも首を反らして見上げる姿勢になり、30分も経つと首が痛くなります。ドラマもいい所に差し掛かってくると前のめりになってみたいのですが、見辛くなる…」

👉 原因は「美観重視の高すぎる設置位置」

一般的に、壁掛けテレビは「座った時の目線の高さ」が最適とされています。しかし、見た目の美しさを重視するあまり、実際の視聴体験を考慮せず、高すぎる位置に設置してしまうケースが多いのです。

またダイニングテーブルからの視聴を基準にすると、お食事時は姿勢も正されてちょっと高い位置でちょうどよく。ソファからの視点が低いかなと気づかないケースも。

✅ 解決策

  • 主な視聴位置での目線の高さを測定する
  • 長時間視聴しても疲れない高さを優先する
  • チルト機能付きの金具を使い、角度調整可能にする
  • 複数の視聴位置がある場合は角度可変式の金具を選ぶ

当店では、お客様の実際の生活スタイルをヒアリングし、ソファやダイニングなど主な視聴位置から最適な高さと角度を計算。何時間見ていても疲れない理想的な設置位置を提案しています。
テレビの視聴が30分~1時間程度なら、床からテレビの中心が110~120cmで大丈夫。
テレビの視聴をソファから2時間ドラマを見るというなら105~110cmが良い感じ。
ゲームなど長時間プレイする場合は、100cmぐらいにして配線なども隠しておくと集中力が増しますよ。

【失敗④】『揺れるたびにヒヤヒヤする不安定感』

😱 こんな失敗が実際に起きています

「大手量販店に壁掛けテレビを依頼したのですが、SONYの大型75インチテレビにSONY専用の壁固定式金具で設置してもらいました。でも…少し触れただけでぐらぐら揺れます。地震が来たらと思うと不安で業者さんも特に何もいわずでしたが、これが普通なのでしょうか。何か心配がつきません」

👉 原因は「金具の適正な種類を考慮しない設置」

SONYの純正金具SU-WL450はめちゃ薄い!壁とテレビ前面パネルの隙間が8cmあるかないか。見栄えは最高!
でもそれには相反する副作用もあります。必要な取付方法は普通の汎用金具と大きく異なります。なにより一番の問題なのは55インチぐらいまでのテレビでしたらSONYの金具は素晴らしいです。しかし重量がある65インチ以上のテレビを支えるには金具がペラい。テレビ上部の2点留めなのでテレビが壁をキックする構造に。壁の下地の厚さによってはキックしたテレビが壁を傷つけてしまったり、グラつきで金具が変形したりなど、販売店員さんもわからないSONYの金具は付けてしまうと癖が強いから小さいかミドルサイズのテレビでおススメしたいものです。

特に「石膏ボードだけの壁」に、通常のアンカーだけで固定すると、テレビの重みで徐々に緩み、揺れや脱落の原因に。

✅ 解決策

  • 壁の材質と構造を正確に把握する
  • 壁の種類に合わせた金具とアンカーを選ぶ
  • 石膏ボード壁には特殊な補強工事を行う
  • 定期的な点検で緩みを早期発見する

当店の「壁質別最適化工法」では、壁の種類に応じて5種類の異なる工法を使い分け、どんな壁でも安定した設置を実現。特に下地のない壁には「マルチアンカー分散固定法」で安全性を確保しています。

【失敗⑤】『電気工事士がいない悲劇』

😱 こんな失敗が実際に起きています

「DIYで壁掛けテレビにしたところ、テレビを付けたい位置の近くにコンセントがなく、延長コードを壁に沿わせる見栄えの悪い仕上がりに。後から電気屋さんに頼むと『壁の中の配線は素人がやると危険』と言われ困っています…」

👉 原因は「電気配線の知識不足」

壁掛けテレビの美しさは、配線が一切見えないことにあります。しかし、壁の中に電源コードを通す作業は、実は電気工事士の資格が必要な場合も。

DIYや電気工事の資格を持たない業者に依頼すると、法的に問題のある不適切な配線工事が行われ、将来的に火災のリスクにもなりかねません。

✅ 解決策

  • 有資格の電気工事士が在籍する業者に依頼する
  • 適切な規格の配線材を使用する
  • 電源タップの常時通電状態を避ける工夫をする
  • メディアコンセントの設置を検討する

当店には「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが常駐し、法令に準拠した安全な配線工事を実施。さらに「安全分電工法」で、電気火災のリスクを最小限に抑えています。

【まとめ】壁掛けテレビの失敗を避けるための3つのポイント

👍 ポイント1:専門家に相談する

壁掛けテレビは「見えない部分」の技術が最も重要。専門知識と経験を持つプロに相談することで、多くの失敗を未然に防げます。DIYは見た目の仕上がりよりも、安全性が最大の課題です。

👍 ポイント2:将来を見据えた計画を立てる

現在の機器構成だけでなく、将来追加するかもしれない機器や、テレビの買い替えなども考慮した計画を。特に配線計画と取付位置は後から変更が難しいため、長期的視点が重要です。

👍 ポイント3:適切なメンテナンスを行う

一度設置して終わりではなく、定期的なビスの増し締め金具の点検が大切。特に地震の多い日本では、設置後のメンテナンスが安全確保の鍵となります。


壁掛けテレビの失敗で悩んでいる方、これから設置を考えている方。私たち株式会社速人では、無料相談・現地調査を行っています。

失敗しない壁掛けテレビで、あなたの生活をより安全で快適にする、その第一歩を私たちと一緒に踏み出しませんか?

【必見!】小さなお子様やペットがいるご家庭こそ、壁掛けテレビの恩恵が大きいもの。しかし、不適切な設置はかえって危険を招くことも。お子様の安全を最優先に考えた壁掛けテレビ設置なら、ぜひ専門店の私たちにご相談ください。無料の安全診断で、お子様とテレビの安全な関係をサポートします!

春の大型テレビ応援キャンペーン 🌸 5月末までの限定特典
新品の4K75インチテレビと金具、施工込々で29.8万円!
新品の4K85インチテレビと金具、施工込々で39.8万円!
引越しで移設申し込みの方は、施工費用半額!

📞 お電話:052-433-2799(9:00〜19:00)
📱 LINE相談:@socle(24時間受付・既読後24時間以内に返信)
📧 メール:kabekaketv@soct.jp.net

お問い合わせはこちらから!

直接ご依頼申し込みたい場合は、↓↓↓から(*‘ω‘ *)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次