【壁掛けテレビと壁内強化下地補強とふかし壁】家族と家を守る“本格補強”とは?最強の下地補強はどれ!?

〜壁のコンシェルジュ坂井に聞く!〜
こんにちは!名古屋市北区で壁掛けテレビと壁の施工専門店「ソクトノカベカケ」壁掛けテレビに関する事はなんでもご相談くださいませ!壁のコンシェルジュこと速人の代表、坂井です。

今回は、前回の簡易補強工事の怖さについてをしっかりと説明しましたね。本当の意味で壁掛けテレビにされた時、未来に不安を残してはいけないと私は考えています。では限りなくパーフェクトに近い設計でもっての壁掛けテレビの下地補強とは解説です。
ちょっと長いかもなので、要点だけ知りたい人はAI(Gemini)で作った絵でご覧ください。

絵で分かる!壁内強化下地補強とについて

でもそれって、高いんでしょ?

エリさん:
坂井さん、前回は「簡易下地補強」について教えてもらいました。
今日はさらに二つ目のレベル、上位帯のレベル「壁内強化下地補強」と「ふかし壁」について詳しく聞かせてください!

坂井:
そうですね。まず「壁内強化下地補強」というのは、
壁の中に新しい下地材を入れ直して強度を高める工事のことです。
一度クロスを剥がして、石膏ボードをくり抜き、内部にしっかりとした合板を固定します。
合板というは、ベニヤ板をイメージしてもらえると分かりやすいです。硬い質の木材を何層かにくっ付けて強度を担保する目的の物です。合板の方が、同じ厚さでも強度が違いますよね。
まさにテレビを“壁と一体化”させるような工法です。


エリさん:
なるほど。つまり、壁の表面に板を貼る「簡易補強」と違って、
見た目も自然で、強度も段違いってことですね?

坂井:
その通りです。施工の難易度は上がりますが、安心度は90〜95%
「大きなテレビを壁掛けしたい」「地震が心配」「長く使いたい」
そういう方にはこれ一択です。


エリさん:
簡易補強工事の36mmで75%という事でしたから、90%は凄いですね!
ほぼ強度が保たれるということじゃないですか。
ちなみに費用感はどれくらいなんですか?

坂井:
だいたい 約8〜30万円ぐらいから で、サイズや厚みによって変わります。
合板は、縦1800㎜×横幅900㎜のもの板を使い、必要に応じて横並びで設置したります、
参考までに、速人が扱っている目安表はこちらです。
※価格は1枚を施工した場合です。速人は基本的にピンポイントはおこないません。

テレビサイズ種別適正厚さ想定重量 平均
適正値・最大値
強度+安心度料金目安
10-40インチ壁内強化4.4㎜最大15kg
22㎏-44㎏
◎ 安心安全
約95%
約66,000円
41-49インチ壁内強化4.4㎜最大20kg
22㎏-44㎏
◎ 安心安全
約95%
約66,000円
50-59インチ壁内強化9㎜-12㎜最大30kg
45㎏-120㎏
◎ 安心安全
約95%95%
約88,000〜110,000円
60-69インチ壁内強化9㎜-12㎜最大50kg
45㎏-120㎏
◎ 安心安全
約95%
約88,000〜110,000円
70-79インチ壁内強化9㎜-12㎜最大60kg
45㎏-120㎏
◎ 安心安全
約93%
約88,000〜110,000円
80-89インチ壁内強化12㎜-18㎜最大70kg
60㎏-180㎏
◎ 安心安全
約93%
約110,000〜165,000円
90-100インチ壁内強化18〜24㎜最大100kg
90㎏-240㎏
◎ 約93%約165,000〜198,000円
101-116インチ壁内強化30〜50㎜最大150kg
150㎏-500㎏
◎ 約95%約220,000〜330,000円

エリさん:
ぅ、高くないですか?簡易補強工事は1万円から75インチでも3万円台でした。
ということは価格以上にしっかりした工事なんですね。
でも、その分「安心」が買えるって感じですね。

坂井:
家を建てている最中やリフォーム工事中でしたらね、もう少し安い金額で施工もできるのだけどね。
だいたいは引き渡し後の後から施工が多いからね。お部屋も養生してクロスを剥がして、
中の石膏ボードをくりぬきして合板が収まるように加工して、合板も厚さによっては柱に
も加工を施して、廃材処分と戻した後のクリーニングを行うとやはり時間も労力も掛かり、
最悪クロスがヘタレてしまったらそもそも貼り替えという事にも。

エリさん:
なるほど〜!思っていたより、しっかりした工事なんですね。
でも、その分「安心」が買えるって感じですね。

坂井:
そうなんです。
できればアクセントクロスや、エコカラットとかと一緒だとこちらも嬉しいですね。
見た目も揃えやすいのと、明らかに一新されたイメージをいきなり出せるので、
変った!ってお客様の笑顔見ると毎回したり顔になりますよ。


あとよくあるのが超有名なハウスメーカーで建てた家でも、壁内下地がピンポイントでしか入っていないことが多いんです。
縦450×横幅900mmの範囲に厚さ4.4mmの板だけ――みたいな。
それで「補強してあります」と言われても、75インチや85インチ以上の大型テレビだと流石に足りないんですよ。壁内強化下地補強は最低でも9mm。本音を言えば12mmは未来の事を考えて入れたいところですね。

エリさん:
ふむふむ。つまり“見えない壁の中”を本気で作り直すのが「壁内強化下地補強」なんですね。

坂井:
はい。だから速人では「ただの補強」ではなく、構造を理解した上での再設計を行います。
壁内補強をすれば、75〜85インチの大型テレビでもほぼ安心レベルまで引き上げられます。
ちなみに75インチを9mmでの強度は、92%。85インチなら83%。
全然過不足内ぐいらの高い数字ですから、よっぽどの事が無い限り落ちてこないでしょう。
ですけど、施工する方はですね、9mm下地で75インチや85インチ以上は薄さがすっごい気になるんです!
とはいえ、壁内にあるのと前出しでの簡易補強工事では、同じ9mmでも85インチなら、
簡易で30%とほぼ倍ぐらい違います。簡易補強と壁内強化補強とじゃあ、信頼できる強度に大きく異なる事が
分かってもらえると思います。そして、もっと厚い板ならもっともっと安心だよねって言えます。

エリさん:
情熱が凄いですね、壁に対しての熱意を感じます。
では、「ふかし壁」っていうのはどんな工法ですか?
アクセントウォールとか、イミテーションウォールとも言いますよね?

坂井:
そうです。
ふかし壁は、既存の壁の手前に新しい壁を作る工法です。
構造的にはL字で繋がることが多く、
見た目はデザイン重視ですが、
実は 耐震性能も非常に高い


エリさん:
おしゃれなイメージでしたけど、強度もあるんですね?

坂井:
はい。安心度は90〜95%と壁内補強とほぼ同等です。
壁の厚さや構造によりますが、
テレビだけでなく収納やリブパネル、エコカラットを組み込めるのも魅力。
ただし、部屋が少し狭くなるのと、費用が高めになります。

工法名厚さ耐荷重安心度費用目安
ふかし壁(アクセントウォール)
全てのインチ対応
30㎜〜50㎜
1から壁を作るので
厚さは自由自在に。
最大150kg
150㎏-500㎏
◎ 震度7クラスで一番信頼できる
約90〜95%
1㎡あたり約44,000円〜(6㎡で約264,000円〜/仕上げ別)

エリさん:
アレッ?確かに費用だけ見れば高いですけど、これなら壁内強化下地補強と比較できるぐらいですね?
「インテリア×安全」を両立できるなら価値ありますね。

坂井:
そうなんです。ふかし壁は「機能」と「デザイン」を兼ねた選択。
壁内強化が“見えない安心”なら、ふかし壁は“見える安心”です。
まぁでも金額は「壁」のみですから、クロス貼ってとかタイル貼ってとかだとプラスで別途料金掛かりますし。吸音効果がある見切り材や大理石調のリブパネルや吸音テックスなど、色んなおしゃれアイテム使って
使って変化を楽しめるのは、ふかし壁の楽しいところだね。20年経っても色褪せない魅力がありますよ。


エリさん:
あッ、流石に40~50万は掛かっちゃうって事ですね。
でもすごく分かりやすい。
じゃあ、結局どれを選ぶのが正解なんですか?

坂井:
“正解”は人によって違います。
そもそも壁掛けテレビ自体が日常生活において、なんら必要なモノじゃないからです。
でも、私が伝えたいのは――

「あなたが一番大切にしたいもの(生活・変化・家族・趣味・見栄・見た目・価格・強度)」
に合わせて選ぶこと。

地震も揺れ方も、家の構造も、テレビの種類も全て違う。
だから“あなたの家”に合わせて考えることが、最も現実的な安心です。


まとめ

エリさん:
なるほど。
・簡易補強=手軽で小〜中型向け
・壁内補強=大型でも安心
・ふかし壁=耐震と安全+デザイン性
どれも「目的が違う」だけで、優劣じゃないってことですね。


坂井:
そうですね。
“壁掛けテレビの補強”は、壁の中身まで考える時代になっています。
壁掛けテレビでの変化は、確実に後と前では大きく異なりますからね、
クロスやエコカラットでもそうですけど、その価値に見合うだけの自分でありたいと
お客様もそうして変化に乗じて、よりよい明日を作っていって下さったら、
こんな励みになる事はないですよ。

だからこそ、速人は「壁の中から安心をつくる会社」でありたいと思っています。


エリさん:
「補強=強さだけじゃなく、暮らしの質を上げるもの」
という事ですね、ありがとうございました!



📍 壁掛けテレビ=株式会社速人となるべく!応援が励みになります

📢 速人(ソクト)は、小さくても“本気”の会社です。
今日も、ちょっとずつでも未来をつくる1日を。
ではまた!

📞 お電話:052-433-2799(9:00〜19:00)
📱 LINE相談:@socle(24時間受付・既読後24時間以内に返信)
📧 メール:kabekaketv@soct.jp.net

お問い合わせはこちらから!

直接ご依頼申し込みたい場合は、↓↓↓から(*‘ω‘ *)

施工事例/ブログ壁掛けテレビ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!